♪
トヤマ楽器製造株式会社から私の編曲作品と監修した作品楽譜が10月中頃に出版されます。世界戦略型で英語が併記されているのが特徴だそうです。
リコーダー奏者がリコーダー技術と音響の経験を理解した上でアンサンブルの楽譜を出すのですが、なかんずく専門分野のバロックですから楽しんでいただければ幸いです。コピーはしないで〜と思います。
この事項に尽力して下さった方々には感謝です。1人では何も出来ません。そういう作品が次の世代に残っていくのであれば嬉しい限りです。今後も続きます。
ところで、京都の大学二校が始業しました。単位さえもらえればOKという学生が一掃され、後期は選択制でそれぞれ20,、20、12、という布陣。それぞれ教材が異なるので大変です。これを「現場」と言います。
運が悪いことに1日、出講曜日が飛びますから移動のストレスが加わります。その上、インバウンドやらとかで、京都は異常な状況です。ゴミ、騒音は当然。学生と外国人しか見ないような状況。
しかもです、、帰路のJRの快速は予約指定席(オンラインのみ)の「うれしーと」には、謎の外国人集団がきっちりと切符を持って乗っていました。日本人でも難しい概念で購入、一定のシート区間が暖簾で区切られているのに。どうやら手引き者がおりますね。もちろん良いのですが、日本人でこういう場所に乗車する人は非常に清楚で静寂なのですが、とにかくうるさいわけです。
| こちらはほぼ日本人の京阪プレミアムカー |
これだけ旅行者が押し寄せますが、我々の賃金に一才反映されないのも不思議です。
さまざまな賃金は、私の学生時代の方が、上であったこともあります。
もう豊かさを失ったのですからインドネシアよろしく日本に入国するだけで1人50ドル取れば良いかと。これで2000万人なら凄いことです。京都にゴミ箱を置きましょう。
プライドと利権だけでこういう現実を知らぬ者が中枢におるのでしょうか。
♪