♪
大人の学級会レベルの政治も平和で結構なんですが、最近、78円だったエビのかき揚げ天ぷらが値上がりし98円に。そして、ついに売り場から姿を消しました。油が高騰しているからでしょうか。
スーパーで売られる茹でた「うどん」が28円なのは大変結構ですが、つゆが値上がり始めています。ついに、100円を切るおにぎりも消えつつあります。
賃金が上がっているなら構いません。しかし、どうも変です。
さて、そんな中、新しいアナログ楽譜の出版が近づきつつあります。
![]() |
| 2曲で千五百円! |
デビュー45周年の松田聖子さんが歌った二曲をリコーダーアンサンブル用にアレンジしたものです。私は指示監修で、実際にはとても優秀な若い女性によるアレンジです。あるようで無かったこの二曲は、日本では70代の方々まで、と、アジアでも人気のあることから、反響があれば嬉しく思います。コピーはしないで!と思います。
思い出せば、私のロンドン時代での大学授業では「アンサンブル」という呼称は無く、イギリスらしく「リコーダー・コンソート」という時間がありました。あらかじめ先生が記入したアーティキュレーションの譜面を吹くので、比較的完成が早いのですが、この方法はどうも日本の愛好家の皆さんには向かないようで、本来の細かい指示は省いています。しかも繰り返しとダ・カーポも省いています。
確かに古典とは異なるため、自由に楽しく演奏されれば良いと思います。
さて、音楽家人生で、このような出版にこぎつける事が可能になった環境に感謝です。すべては「縁」と「運」です。もちろん尽力者が存在するお陰です。同じ、或いは「上」のレベルで思考出来る若者と、いかに更に「上」に向かうか、が命題なのです。他人のふんどしを嫌う分、大変な努力は必要ですが、誰も出来ないことをするのは楽しい限りです。
それについては(楽譜に記載の)編曲者の(天才)西川さんと、監修者の私の文章をお読みください。
♪
