2019年5月27日月曜日

恩師




普通の高校生、しかも当時、学年ビリの成績、学力の無さで将来の途方にくれていた頃に、私をリコーダーの専攻可能な相愛大学の音楽学部へといざなって下さった恩師が先日亡くなられました。フルートでは高名ですが、リコーダーも。リコーダーの男性弟子は(多分)私が初だったと思います。



初期は(父の転勤に伴う)長崎市内から飛行機で先生の当時の大阪のご自宅まで月に2回のレッスンに通い、そこで先生の(神がかった)不思議なマジックにかかり、高価な楽器を貸して下さり、入試を突破したのでした。
今もなぜアマチュアの、いち高校生をそこまで吹けるようにされたのか、は謎なままです。しかしながら、その教えは私の中で生きています。



人は必ず死すものでしょうが、まだ70歳台で、しかも多くのお弟子を全力で育てた先生でしたので、とても惜しまれます。
非常に可愛がって下さり、今後は晴耕雨読です、とハガキを下さったり、引き際までもが美しく、退職後は直接のお付き合いはありませんでしたが、なかんずく、ずっと権威を感じさせず、人望のある先生で常に気にかけて下さった方でした。
先生をあだ名で呼ぶなどは珍しいことで、多くの先輩や後輩も惜しんでいるはずです。

学生時代の大学への不満も全て聞き入れて解決して下さったものです。そういえば(ついに古楽専攻の学生がいなくなったようですが)講師への登用も下さいました。

もう君には教える事は無いね、と言われた時は通常は光栄で嬉しいものでしょうが、その感情は逆にとても寂しいものでした。音楽学部において門下が変わるというのは実はリスキーです。この世界、浮気は絶対厳禁ですが、逆に放出されるという事態ですね。



葬儀には日程が合わぬため、その前日にお顔を拝見に上がりました。連絡を取り合った弟弟子、妹弟子を急遽伴って伺えた事も奇跡でしたし、その時(阪神高速の期間工事のため)絶対に混雑する土曜日夕方の「阿波座のカーブ」という場所が全くスムーズに奈良方面に到着。まるで「会いに来てね」、と感じるような考えられぬ奇跡が起こりました。


私が音楽の道に、その専門性への門戸を開いて下さった先生が亡くなられるのは寂しいものです。
ご冥福を心よりお祈りします。