♪
春が近づくも、寒いですね。温暖化って。
さて、来月から大学が始まります。35年とてもとても嫌な想いをした大阪の音楽大学を辞職した事は至福の喜びであり、その分、今年から人生で初めて「桜」を楽しめる人間になれそうなのです。よく我慢した、と褒めて下さる方が多いのには少し驚きました。我慢強いようです。
要するに、桜は新学期の象徴であり、イコールで「憂鬱」という感情が噴出します。集団への適応に障害がある身ですので、尚更。帰国子女の小学3年で軽いいじめを受けた(←こちらが日本語ダメだったため)記憶が合致する体験のためですね。日本人の組織や集団になると「強気」という面にまだ馴染めません。そういう人の名誉名声は幻、なのにまだ気づいてないのです。凄い刺青を自慢する方向に似ています。要は個々の人間性です。
私の現世は輪廻3回目で前世は中世の騎士だったそうですから、己のスキルに興味があります。
最近では、またあの学校のあの雰囲気の最悪なあの応答のない世の中の最後の場所に通うのか、という憂鬱。しかも、全てが悪い方向へとしか向かわない組織は不思議でもありました。沈没するよ、と訴えても、泥で船を作り続けて、しかも大きくしていくのです。
それが、2025年度から己の行動環境が劇的に変わるのですから、楽しみです。
で、、、環境変化の余談ですが、 JRの快速に指定席が出来たことはご存じでしょうか。関西では関東のグリーン車が根付かないようですが、絶対に座れる席を安価で、を、開始したようです。これには賛成。名前のセンスは抜群に悪いですが。
早速、ひと月後の京都から西宮のキロの「快速」の「うれシート」をネット(でのみ)予約島hしたら、300円!で安いではないですか!
大学で授業終わりに教材研究や準備をして、京都駅に行けば座れて地元に帰れるのです。存外、小さな幸せと感じると思います。ほうほうの体で機嫌の悪い乗客と接しなくて良い訳です。
25年度は京都市立芸大、前期は大阪教育大天王寺校、そして新たな「女子大」。後期は、京都教育大に参ります。大きな行事は、多分、大阪クラシックのソリスト、@@県の教育委員会でのセミナーと続き、2月にバリ島へ。そろそろ予約、早いと安いのです。
桜をゆっくり見たい方、実は加古川(古くから交通の要衝であり神社仏閣も多い)沿いは数キロにわたる見事な景色が広がります。人の少ない穴場でもありますので、ぜひ。
♪