2025年4月14日月曜日

初の神戸女学院大学

 ♪


神戸女学院大学の初の授業に出向きました。150年の歴史だそうです。建築は重要文化財。

校舎前にロータリーに適当に車を置いて良いあたり、もう凄いです。守衛さんまで挨拶して、学生を止めて私の車を入れてくれます。

さて、昨日の万博が気の毒なくらいに快晴の朝、1限です。



なんて言うのでしょう、皆さんに余裕を感じます。長い歴史に裏付けられていて小規模精鋭で運営されている感じには重厚感すらあります。どこにでもグランドピアノがあります。



他の先生方も事務の方も親切、丁寧です。

コピーの仕方を尋ねたら、わざわざ事務所のカードの取り方やコピー室にまでご案内くださいます。なんて親切な先生でしょう。知らない女性の先生です。


この「当然」とも思える事項が極めて珍しいと感じるのは、それだけ劣悪な環境も世の中にあるという事実を知ることになります。余裕と引け目の無い方といると楽です。授業後に「先ほどはありがとうございました」と申し上げると、「いえいえ、これからどうぞよろしくお願いいたします」と言っていただけました。


授業を行う「演習室」は響きも良く、綺麗で素晴らしい環境。椅子はすすんで学生が並べてくれ、笑顔でこちらを待ち受けていました。教授の先生から学生への紹介もして下さいました。これも珍しい事です。ちなみに9時に遅刻はありませんでした。問題のある学生もおりません。



人を大事にする組織はおそらく人から大事にされると思います。

(やはり)品格があり、きっちりと反応のある学生さんたちにリコーダーの魅力を届けたいと思います。